おはよう、こんにちは、こんばんは。
なんじゃです。
ちょっと前なのですが子連れで吉海バラ祭りに行ってきました。

内容としては非常に満足いく結果となりました😃
感想をまとめてみたいと思います。
吉海バラ祭り
人の多さ半端ない

上の写真は駐車場の写真です。
この写真を見てもらうとわかるのですが、ほんっと人が多かったです。
愛媛からも広島からもしまなみ海道を通らないと行けないのでそんなに多くないのかなと思ってたのですが予想外でした。
逆にしまなみ海道があるからこんなに多かったのかもしれませんね 。
ちなみに駐車場の方は無料になっているので安心して使えます。
マジでバラの数が半端ない。
バラの本数は想像を遥かに超えていました。
本数もそうなのですが種類の多さにびっくりしました。
バラってこんなに種類があるんだなーという感じです。
薔薇ひとつとっても色々な色があり形もあるんですね。
そんなバラの写真をいくつか紹介します。

色鮮やかなピンクです。

薄いオレンジ色。

黄色もありますね。
赤は私が思う『ザ・バラ』の色です。

濃い色のものもあります。
いろんな色と合わせてみると一層キレイです。

やっぱり私は色鮮やかなピンクが好きですね。

アーチ状に造られたものもありました。
ここでは皆さん写真を撮っていましたね。
かくいう私も撮ったのですが。(笑)
この写真たちはほんの一部なんです。
もっともっといろんなバラがありおとぎの国にでも迷い混んだかのようでした。^^
そして香りがまたスゴいんです。
バラの甘い香りがなーんともいえない。
ここの空気を持って帰ると、芳香剤になりそうなくらい。
例えがあまり良くなかったですね…(汗)
まぁ心から落ち着ける非常にいい香りでした。
出店が半端ない

出店が多いの何のって。

かなりの出店の数になります。
だから…。
オラ、わくわくすっぞ(悟空風)
大人の方よりも子供の方が嬉しいんでしょうけどねー。
並んでるとこはかなり並んでました。

そして目を引くものが。

『ローズヒップソフトクリーム』
何なんですか、このパワーワードは。
しかもコラーゲン入りって。
女性には魅力的ですね。
(注)私は男性です。
ここでしか食べれないしこれは買うっきゃないでしょー。

ミックスを購入。
ピンクと白の色合いがとてもキレイです。
インスタ映え間違いなしっ。
ってか、めちゃくちゃバラの香りがするー。
この香りをブログで伝えられないのは辛いなぁ。
ほんといい香りでした。
さてさて、問題の味の方はというと。
香りの良さも去ることながら味も良い!
バニラとはまた違った甘味がします。
フルーティーなんですよねー。
食べるとまた香りが鼻から抜けるからまた何とも(о´∀`о)
ほんと美味しかったです。
イベントが半端ない

入り口の所では、カメ釣りがやってました。
親子連れの方がたくさんいましたね。
子供にはこの手のやつはウケるんですよ。
自分も子供の頃は大好きでしたから。(笑)

広場のステージではフラダンスをやってました。
生でフラダンスを見たのは初めてでしたね。
大人だけじゃなくて子供も踊っててビックリしました。
軽く南国気分を味会わせて頂きました。

のまうまハイランドから野間馬もやってきてました。
実際に乗馬も出来るようで子供は喜んで乗っていました。
写真は撮り忘れたのですが(申し訳ない)、バラの販売も行ってました。
たくさんの方がバラを買ってましたね。
珍しい種類もかなりあるのでオススメです。
見所・遊び所が半端ない

噴水がめっちゃキレイでした。
曇り空が少し残念でしたが。

そして、橋っ。
結構ここで写真を撮ってる方がいましたね。

遊具もあります。
小さいお子さんは喜ぶと思います。

そして、トランポリン(?)
子供たちが跳ねまくってました。(^_^)
子供が多くてできませんでしたが、私もどんなもんか試してみたかったのは内緒です。(笑)
番外編が半端ない
ちょっとバラには関係無いのですが、駐車場から公園まで歩いているとこんなものを見付けました。

Σ(Д゚;/)/
カブトガニいるのっ!?
西条の旧東予市にいることは知ってましたが吉海にもいるんですねー。
これにはビックリしました。
カブトガニ見えるかとこの看板の下を覗き込みましたがさすがにわかりませんでした。
実際に触ったこともあるんですが、自然の中にいるのは見たことがありません。
だから自然のが見てみたかったですねぇ。
ちょっと残念。
まとめ
吉海バラ祭りは非常に盛りだくさんでした。
また次回も行ってみたいと思います。
秋まではバラが見頃のようなので、しまなみ海道を渡る時に足を運んでみてはいかがでしょうか。
それでは、また。
ではでは~。